トピック
ねじ部の寸法測定は...
2016-11-09
先日、中部部品加工協会主催、
株式会社オークマ様にて行われた
「ねじ加工トラブルソリューション討論会」に参加してきました。
前半はオークマ様の最新の加工機を見学しました。
今までは熟練工の経験によってなされていたであろう
加工方法の細かい微調整の部分まで
最新の機械は自動で判断し、調整します。
加工機の操作部はタッチパネルで3Dモデルまで表示されており
従来のように"画面いっぱい数値の羅列"では全くありませんでした。
後半はねじ加工に関する討論会でした。
エコー計測もねじ穴の位置度の測定方法について
問題提起させていただきました。
接触式の三次元測定機にて
ねじ穴の内径中心を正確に測定することは多くの工数、手間がかかります。
また、当社のように多くのお客様の製品を測定する場合、
お客様の数だけ様々なねじの規格が混在します。
そのような状況の中、お客様に正しい寸法測定データを
よりスピーディにご提供するにはどのような測定方法がよいのか、
また、加工メーカー、機械メーカー様の中ではどのような評価方法をとっているのかという部分を
討論させていただきました。
これはなかなか難しい課題であり、今後も継続して検討していこうと思います。
長くなってしまいました。
何か良い測定方法、評価方法がございましたら
ご教授くださるとうれしいです。